ざく ざくろ
37歳 ときどき漫画家
発達障害(ADHDと軽度アスペルガー)
記事一覧
最終講義印象に残った講師のお言葉集
箇条書きです。
⚫キャラが本音で話すには何かを起こさないといけない
(例:共通の思い出のキャラクターが2人の前に出てくるなど)
⚫世界観の面白さを伝えるにはリアリティ度をあげる
(そこをどうやって出すかは自分で研究する)
⚫フッとその世界に入っていけないのはリアリティがないから。フックがないから。
⚫設定優位で描いてしまう人が多いキャラ優位で!
⚫描き終わった後に30%削る
(モンキーパ
【日記】 最終課題の呪いと有紗から離れるまで3日間
6月14日
マンガ専科の最終課題で32ページの読み切りネームを描くのだが、
1週間前から準備し始めたのに全く進まなかった。(締切18日)
できたプロットは6本。
全部違う話なのだが、これは良くない。
同じ話を6回プロット練るならいいのよ。多分。
なんかテーマが、とか設定とかキャラが好きになれないとか
でどんどん違う話を作った。
(※因みに質はクソ)
昔の彼女と不倫してボロボロにされる話だと
【初恋、ざらり舞台裏33話】びっくりして勃たん+メンタル病んでたので作品から心の距離をおくことにした
33話。障害を受け入れて貰えたと思ってがんばる有紗。
しかし岡村さんのが勃たなかった話。
これ最初は成功することにしてたんですよ。ちゃんと勃って。
付き合い初めの彼女だったら、びっくりしてても興奮するかな~って。
そしたら夫シュヌスが
「びっくりしてたら難しいんじゃない。混乱が続いてるんでしょ?」
と。
シュヌス「まぁ人によるだろうけど、普通は集中できないんじゃないかな」
と。
へぇ、
【初恋、ざらり舞台裏32話】描いていた時のわたしの心と支える側の苦悩と苦労
32話。有紗が知的障害があるとカミングアウトしたあとの岡村さんの反応の回。
今回は制作過程じゃなくて、描いていたときの私の気持ちをかきます。
描いてるとき悲しかったなぁ。
岡村さんが「苦」て思うシーン。
描き終わったあともなんとなく悲しくてリプ欄みながら、
自分の昔のことを思い出してた。
30歳、結婚して半年くらいのとき
わたしは発達障害(ADHDと軽度アスペルガー)と診断された。
そ